Lesson PRICE LIST
体験レッスン(2時間程度)
マグカップ 1個 と プレート 1枚
¥3,000
おしゃれなマグカップ1個 と
ハートの透かし入りの可愛いプレート1枚
転写紙は数種類から1枚お選び下さい。
1枚で2個お作りいただけます♡
初回限定のお得なプラン。
材料費・レッスン料・焼成費すべて込みです。
ペンワークレッスン
◎線描きのみ…
1時間当たり ¥2,000
(絵の具代・焼成費込み)
◎追加の色塗り… ¥2,500
(絵の具代・焼成費込み)
※材料費は別途。白磁によって異なります。
絵付けをしてみたいものは何でしょう(≧◇≦)
花?動物?景色?文字?…選択肢は無限ですよね☆
万年筆のような形状の細いペンで
陶磁器用の絵の具を使って。
絵付けをする白磁や 工程によって
絵の具を練る溶剤も様々です。
お絵描きが好きな方も、苦手な方も、お子さまでも楽しめると思います。
図案はいつくかご用意していますので
お好きな柄を選んでもよし!ご自分で作図してもよし!
おうちのご家族ワンちゃんや猫ちゃんを描きたい方は
お写真をお持ちください(≧◇≦)
作図いたします。
BLACK RACE ONLINE LESSON
陶器絵付けのプロフェッショナルである
岸田周子先生 ご考案
成吉和世先生 デザイン
ポーセリンアートで彩るブラックレース
専用教材で煌めく
繊細でエレガントなレースです
レッスン内容
2回 ※1回目...2~3時間程度
2回目…1~2時間程度
料金 ¥10,000 (2回分)
※教材費は別途
必要教材については基本的にはご自分でご準備いただきますが、無理な場合はこちらでもご用意いたします。
必要教材についてはお申し込みいただいてからお伝えさせていただきます
フリーレッスン
¥ 4,000(1時間当たり¥2,000)
焼成費用 ¥400(5個単位)
ただし
大きなもの(直径25㎝以上やポットなど)
は1個¥400
材料費別途
当あとりえに在庫のものや
カタログの中から、お好きな陶磁器と転写紙を選び
お好きなものを作っていただけます。
材料費は選ばれたものによって異なります。
ポーセラーツ☆インストラクター養成レッスン
日本ヴォーグ社の教材を利用したポーセラーツ。
インストラクター養成講座を開講いたします。
使用教材はすべて日本ヴォーグ社で取り扱いのあるものです。転写紙コース・上絵の具コース両方とも可能です。
ライセンス取得によりインストラクターになり、日本ヴォーグ社の商材が割引価格で購入でき、ポーセラーツ教室主催ができます。日本ヴォーグ社主催のセミナーに参加して、追加の技術も習得できます。
Lesson料金 … 1時間あたり ¥2,500
焼成費用は1回の焼成につき 400円(1~5個)5個以上や大物については別途。
教材費 … 日本ヴォーグ社カタログ掲示価格
Silre Lesson ~シルーレS 認定講座レッスン~
対面、オンライン、どちらでもできます。
使用する教材(上絵の具、白磁、お道具など)は、ご自分でご準備いただきますが、
白磁のサイズなどに規定があるのでご購入前にご相談ください。
テキストと一部の教材については、ご考案者の岸田周子先生からご購入していただきます。
ご住所とご連絡先を頂戴します。
また、レッスン認定料金(ディプロマ発行料金を含む)が別途かかります。
Lesson1 ◯滑らかな下地の塗り方。カリキュラム作品の№1と№2の作品の下地を塗ります。
焼成していただき、次回までに下絵を転写しておいてください。
◯シルーレの練り方
Lesson2 カリキュラム№1
◯クラウンを描く。順番にシルーレで描いていきます。
2時間で完成できない場合は宿題。
次回までに完成し、チャットやラインで写真で添削し焼成していただきます。
Lesson3 カリキュラム№2
◯リボン模様を描く。作品を作りつつ、シルーレでの濃淡について学びます。
2時間で完成できない場合、宿題 ⇒ 写真添削 ⇒ 焼成。
自信のない方は次回続きをします。
Lesson4 ◯カリキュラム№2の続き※終わられている方はご質問を受け付けます。
◯№3と№4の下地を塗っていきます。滑らかなグラデーションの塗布 ⇒ 焼成
次回までに№3も№4も下絵を転写しておいてください。
Lesson5 カリキュラム№3-①
◯ハイヒールを順番に描いていきます。ミニバイパーの使い方について学びます。
◯細いラインを描く3
※ハイヒールは作業工程が多く乾燥してからの工程があるので
回数を分けてレッスンします。
Lesson6 カリキュラム№3-②
◯花びら(1段目)とストローク
◯花びら(2段目)
Lesson7 カリキュラム№3ー③
◯花の花芯とドット
◯左上のカーテンを描く
焼成していただきます。
Lesson8 カリキュラム№3-④
◯焼成後の修正について
シルーレは修正ありきの盛り材ですのでひびが入ったりしても失敗ではありません。
修正方法について学びます。
Lesson9 カリキュラム№4-①
◯バラを順番に描いていきます。重なり部分の順序や高く盛る方法について学びます。
バラの1段目を描いてしっかり乾かすので、
乾かずに盛れない所は次回にレッスンします。
◯周囲の模様を描いていきます。
Lesson10 カリキュラム№4-②
◯バラを完成させましょう。⇒ 焼成 ⇒ 写真添削 ⇒ 修正 ⇒ 写真添削
※宿題でご自分で仕上げるのが不安な場合は次回以降一緒に修正しましょう。
◯カリキュラム№5の下絵を写し、下地を作ります。
◯カリキュラム№5のシルーレの混色を練ります。
Lesson11 カリキュラム№5-①
◯貝を盛っていきます。色付きの下地部分
乾燥しながら盛るのですべての貝を少しずつ、数回に分けて高く盛っていきます。
時間内に完成できない場合、宿題 ⇒ 写真添削でOKがでるまで盛ってください。
Lesson12 カリキュラム№5-②
◯金下盛りのストロークを描く
◯サザエの白い翻りの部分 ⇒ 焼成
Lesson13 カリキュラム№5-③
◯修正。シルーレSはJと比べて縮みやヒビが出やすいので修正していきます。
修正後焼成。
◯宿題で写真添削 ⇒ 修正後焼成 をOKが出るまで繰り返します。
がんばりましょう!
Lesson14 カリキュラム№5-④
◯飾りのドットを盛っていきます。
◯盛ったドットに着色します。 ⇒ 焼成
Lesson15 カリキュラム№5-⑤
◯ストローク部分への金彩。美しい金彩をしましょう! ⇒ 焼成
◯修了作品について説明。
レッスンは15回目で修了予定で行ないます。
不安なところはレッスン後に質問など、お聞きいたします。
ご帰宅後、チャットやラインなどでも、ご相談無料で受け付けます。
但し、作業スピードに個人差がありますのでレッスン回数が追加になる場合がございます。
追加レッスン料 1回当たり ¥5,000(オンラインも同額)× 回数分
修了作品は基本的にご自分で作っていただきますが、不安な場合は追加レッスンとして同席いたします。
レッスン料 1回当たり2時間~2時間半まで 5,000円 × 15回 75,000円(税別)
一括で1回目のレッスンまでにお振込みをお願いいたします。
追加レッスンが発生した場合、15回目終了後に残りの分を再度お振込みいただいてから
続きのレッスンを行います。
シルーレ、上絵の具、金液、その他お道具についてご購入先もご連絡いたします。
上絵の具について、お持ちの物で代用できる場合がありますので
ご用意する前にご相談ください。
シルーレJレッスンについて
下地は転写紙、または上絵の具。
どちらでもOKです。
Lesson1
デザインについて。描きたいものを選ぶ。
下地の色選びについて。
下地を貼る、または塗布。 1回目焼成。
Lesson2
シルーレを練る。
シルーレで描く。
筆の使い方。 2回目焼成
Lesson3
修正について。